-
ring:black spinel × black tourmaline quartz / リング 38:ブラックスピネル×ラピスラズリ×ブラックトルマリンクォーツ
¥2,750
サイズ:7.5号 ビーズサイズ:2mm black spinel / 和名:尖晶石 本来は無色透明の鉱物だが、亜鉛の成分を含み黒色に発色したものをブラックスピネルと呼ぶ。 名前の由来:原石がダイヤモンドと同じ八面体をしておりトゲのように見えることから、ラテン語でトゲを表すスピネルという名前が付けられた。 硬度:7.5-8.0 比重:3.55-4.12 石言葉:「果敢」「破邪」「突破」 lapis lazuli / 和名:瑠璃 ラズライト(青金石)を主成分とした混合鉱物。模様や他カラーはカルサイト(白い筋のような部分)やパイライト(金色の部分)などの混合成分によるもの。 古くから「天空を象徴する聖なる石」として神聖視され、世界各地で「神につながる石」として、様々な儀式や呪術に用いられてきた。そのことから、ラピスラズリは世界で最初に認められた最古のパワーストーンだといわれている。 名前の由来:石を意味するラテン語のLapisと、青や空、天を意味するペルシア語でLazhward(アラビア語でlazward)が組み合わさって作られた混成語。 硬度:5-5.5 比重:2.3-2.9 石言葉:「成功の保証」「真実」「健康」「幸運」 ※ラピスラズリは熱・衝撃・酸性・アルカリ性に弱いため取り扱いには注意が必要です。汗や化粧品、薬品などに極力触れないよう気をつけてください。特に汗が付着したまま長期放置しておくと、白く変質する場合があります。 black tourmaline in quartz /和名:黒針水晶・電気石入り水晶 水晶の中にブラックトルマリンが棒状に内包されているもの 名前の由来:宝石の砂や小石を意味するスリランカシンハリ語の“turmali”ターマリから、現在のトルマリン“tourmaline”に変化。熱や力を加えると静電気を発生し、結晶の端に吸い寄せる現象から和名の電気石という名前がついた。 [クォーツ ] 鉱物名:石英 ( quartz ) 主要化学成分:酸化ケイ素 化学式:SiO₂ 硬度:7 比重:2.7 [トルマリン] 鉱物名:schorl ( 鉄電気石 ) 化学主要成分:ホウ酸ケイ酸ナトリウムアルミニウム鉄 化学式:NaFe₃Al₆(BO₃)₃Si₆O₁₈(OH)₄ 硬度:7-7.5 比重:3.18-3.22 条痕:灰白〜青白 石言葉:「希望」「幸運」「忍耐」「遮断」「癒し」
-
ring:kyanite × sv925 / green rutile quartz / リング 37:カイヤナイト×sv925×グリーンルチルクォーツ
¥3,300
サイズ:12号 ビーズサイズ:2mm Kyanite / 和名:藍晶石 結晶の軸方向で硬度が大きく異なるため特定の方向に対しては非常に割れやすく、他の方向にはかなり割れづらいという性質を持ち、二硬石(ディスシーン)とも呼ばれ、加工が大変難しい鉱物。 名前の由来:ギリシャ語で青色を意味する「Kyanos」に由来して名付けられている。 硬度:4-7.5 比重:3.53-3.68 石言葉:「自立心」「意思」「断捨離」 「成功」「願望成就」 green rutile quartz/ 和名:緑針水晶 グリーンルチルクオーツという名前がついているが、正確にいうとルチルには緑色のものは無い。この場合の「ルチル」とは、水晶の内部に針状の鉱物が閉じ込められたものを指し、内包物はトルマリンやアクチノライトである。そのため、通常のルチルのように金運や財運ではなく、癒やしをもたらす効果があると言われている。 名前の由来:ルチルクォーツが緑に見えることで呼ばれている通称名。内包物であるアクチノライトやトルマリンの結晶が針状に見えているということで別名「アクチノライトインクォーツ」と呼ばれることもある。 硬度:6〜7 比重:2.7 石言葉:「魔除け」「癒し」「冷静さ」
-
ring:sv925 × amazonite / リング36:sv925ラウンドボール × アマゾナイト
¥2,200
サイズ:7号 ビーズサイズ:2mm amazonite / 和名:天河石 名前の由来:ブラジルのアマゾン川流域で発見されたという宝石商の言葉からその名が付けれたようだが、実際はアマゾン川周辺では産出されていない。ロシア産のグリーンのアマゾナイトは、「ロシアンアマゾナイト」と呼ぶ。「希望の石」・「行動の石」とも呼ばれる。 青緑色に発色する原因は、マイクロクラインに含まれる微量の鉛イオン。また、この青緑の地色の上にはアルバイト(曹長石)、マイクロクラインとは系列の異なるフェルスパーが白い縞模様を形作っている。 硬度:6~6.5 比重:2.56~ 2.68 石言葉:「心の強化」 「夢と希望」 「表現力」 「才能」「行動力」
-
ring:sv925 × apatite / リング 35:sv925ラウンドカットビーズ × アパタイト
¥2,200
サイズ:5号 ビーズサイズ:2mm apatite / 和名:燐灰石 石に含まれる微量のマンガンなどによって、緑色、黄色、赤色、褐色などバリエーション豊かな色が特徴。 人体の骨や歯の組織とよく似た科学組織を持っており、子供の成長期のお守りとしても良い。 名前の由来:様々な色や形で産出されることが多く、他の石と間違われることもあったためギリシャ語で「ごまかす」や「騙す」などの意味がある「apate」が語源になっていると言われている。 硬度:5 比重:3.1-3.35 石言葉:「絆」「協調」「信頼」「自信」「調和」「友愛」 ※紫外線に長時間当たると退色してしまう性質を持っているため直射日光に長時間あたるような場所に放置することや、長時間の流水浄化などは避けてください。
-
ring:sv925 × amazonite / リング 34:sv925ラウンドカットビーズ × アマゾナイト
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:10号 ビーズサイズ:2mm amazonite / 和名:天河石 名前の由来:ブラジルのアマゾン川流域で発見されたという宝石商の言葉からその名が付けれたようだが、実際はアマゾン川周辺では産出されていない。ロシア産のグリーンのアマゾナイトは、「ロシアンアマゾナイト」と呼ぶ。「希望の石」・「行動の石」とも呼ばれる。 青緑色に発色する原因は、マイクロクラインに含まれる微量の鉛イオン。また、この青緑の地色の上にはアルバイト(曹長石)、マイクロクラインとは系列の異なるフェルスパーが白い縞模様を形作っている。 硬度:6~6.5 比重:2.56~ 2.68 石言葉:「心の強化」 「夢と希望」 「表現力」 「才能」「行動力」
-
ring:sv925 × labradorite / リング 33:sv925ラウンドカットビーズ × ラブラドライト
¥2,750
SOLD OUT
サイズ:12号 ビーズサイズ:2mm Labradorite / 和名:曹灰長石 名前の由来:1770年にラブラドライトが発見されたカナダのラブラドル沿岸のセント・ボール島に由来。フィンランドのユレマ地方で産出されたものはスペクトルの虹色に輝くことからスペクトロライトとも呼ばれている。 長石、灰長石、中性長石などから成る固溶体で、それぞれの結晶が重なり合って多重層を作るため、進入してきた光が反射・回折・干渉して独特の輝きを生み出し、加えて磁鉄鉱や赤鉄鉱などの微細なインクルージョンが光の干渉現象に影響を与え、ラブラドライト独特の冷たい虹のような光を生み出す。このような虹色の光り方を、ラブラドレッセンス(ラブラド効果)と呼ぶ。 硬度:6~6.5 比重:2.7 石言葉:「直感力」「創造力」「予知」「魂の成長」「洞察力」「インスピレーション」「霊的能力」「根気強さ」
-
ring:black faceted beads × black rutile quartz / リング32:ブラック多面カットビーズ × ブラックルチルクォーツ
¥2,750
サイズ:9号 ビーズサイズ:4mm black rutile quartz / 黒針水晶 ブラックルチルクォーツ焦げ茶~黒い色のものをブラックルチルクォーツと呼び、ブラックルチルクォーツは、黒い二酸化チタン鉱物が内包されている水晶。 rutile quartz / 和名:金紅石入り水晶 結晶化の際にルチルを内包物(インクルージョン)として取り込んだ水晶。色は赤、金色、黒色、黄色、緑色などがあり、プラチナルチルの内包物は板状のチタン。 ・太陽ルチル:黒いヘマタイトを中心に太い針が放射状に伸びたタイプで、他のルチルとは別格として扱われる。 ・タイチンルチル:金色で太いルチルのこと、中国式の呼び方。 ・エンジェルヘアー、ビーナスヘアー:細い髪の毛のように見える針入り水晶。 ・レッドルチル:針の色が赤みを帯びたもの。 名前の由来:ラテン語「rutilus(黄金色に輝く)」に由来。 硬度:7(金紅石は 6-6.5) 比重:2.7(金紅石は 4.2) 石言葉:「金運の石」「幸運と直感」
-
ring:white labradorite ( white ) / リング31:ホワイトラブラドライト( ホワイト )
¥1,650
サイズ:9号 ビーズサイズ:2mm ※リング30に比べて白い部分が多めになっています White labradorite / 和名:曹灰長石 ラブラドライトの中で色が透明なものや白色のもの。光を反射して、見る角度によって色を変えるラブラドレッセンスが特徴。 ホワイトラブラドライトはレインボームーンストーンという流通名で販売されていることもあるが、ラブラドライトとムーンストーンは同じ長石の種類でもムーンストーンはアルカリ長石、ラブラドライトは斜長石に属しており、本来は別の鉱物。 名前の由来:ムーンストーンが人々に知られるようになったのは紀元前1世紀頃で、世界の各地で月の力を秘めた宝石として敬われてきた。そしてムーンストーンと呼ばれるようになったのは1600年代頃で、月の満ち欠けに従い、宝石の大きさが変化して見える現象から、ギリシャ語で月を意味する「セレニテス」を語源として命名された。 硬度:6〜6.5 比重:2.69~2.72 石言葉:「直感」「創造」「回復」「予知」・「愛」・「閃き」・「超越」・「創造」 Labradorite / 和名:曹灰長石 名前の由来:1770年にラブラドライトが発見されたカナダのラブラドル沿岸のセント・ボール島に由来。フィンランドのユレマ地方で産出されたものはスペクトルの虹色に輝くことからスペクトロライトとも呼ばれている。 長石、灰長石、中性長石などから成る固溶体で、それぞれの結晶が重なり合って多重層を作るため、進入してきた光が反射・回折・干渉して独特の輝きを生み出し、加えて磁鉄鉱や赤鉄鉱などの微細なインクルージョンが光の干渉現象に影響を与え、ラブラドライト独特の冷たい虹のような光を生み出す。このような虹色の光り方を、ラブラドレッセンス(ラブラド効果)と呼ぶ。 硬度:6~6.5 比重:2.7 石言葉:「直感力」「創造力」「予知」「魂の成長」「洞察力」「インスピレーション」「霊的能力」「根気強さ」 biotite / 和名:黒雲母 マイカ(雲母)の一種。バイオタイトを含めたマイカはカリウムを主成分とするケイ酸塩鉱物で、変成岩、酸性火成岩の中によく含まれる。 名前の由来:イオタイトの光学的特性を研究したフランスの鉱物学者ジャン=バティスト・ビオから名付けられた。また、「雲母」という名前の由来は古代の中国において雲母は「雲が湧き出る場所で生まれる」と信じられていたことによるもの。 硬度:2.5~4 比重:3.20
-
ring:white labradorite / リング30:ホワイトラブラドライト
¥1,650
SOLD OUT
サイズ:6.5号 ビーズサイズ:2mm White labradorite / 和名:曹灰長石 ラブラドライトの中で色が透明なものや白色のもの。光を反射して、見る角度によって色を変えるラブラドレッセンスが特徴。 ホワイトラブラドライトはレインボームーンストーンという流通名で販売されていることもあるが、ラブラドライトとムーンストーンは同じ長石の種類でもムーンストーンはアルカリ長石、ラブラドライトは斜長石に属しており、本来は別の鉱物。 名前の由来:ムーンストーンが人々に知られるようになったのは紀元前1世紀頃で、世界の各地で月の力を秘めた宝石として敬われてきた。そしてムーンストーンと呼ばれるようになったのは1600年代頃で、月の満ち欠けに従い、宝石の大きさが変化して見える現象から、ギリシャ語で月を意味する「セレニテス」を語源として命名された。 硬度:6〜6.5 比重:2.69~2.72 石言葉:「直感」「創造」「回復」「予知」・「愛」・「閃き」・「超越」・「創造」 Labradorite / 和名:曹灰長石 名前の由来:1770年にラブラドライトが発見されたカナダのラブラドル沿岸のセント・ボール島に由来。フィンランドのユレマ地方で産出されたものはスペクトルの虹色に輝くことからスペクトロライトとも呼ばれている。 長石、灰長石、中性長石などから成る固溶体で、それぞれの結晶が重なり合って多重層を作るため、進入してきた光が反射・回折・干渉して独特の輝きを生み出し、加えて磁鉄鉱や赤鉄鉱などの微細なインクルージョンが光の干渉現象に影響を与え、ラブラドライト独特の冷たい虹のような光を生み出す。このような虹色の光り方を、ラブラドレッセンス(ラブラド効果)と呼ぶ。 硬度:6~6.5 比重:2.7 石言葉:「直感力」「創造力」「予知」「魂の成長」「洞察力」「インスピレーション」「霊的能力」「根気強さ」 biotite / 和名:黒雲母 マイカ(雲母)の一種。バイオタイトを含めたマイカはカリウムを主成分とするケイ酸塩鉱物で、変成岩、酸性火成岩の中によく含まれる。 名前の由来:イオタイトの光学的特性を研究したフランスの鉱物学者ジャン=バティスト・ビオから名付けられた。また、「雲母」という名前の由来は古代の中国において雲母は「雲が湧き出る場所で生まれる」と信じられていたことによるもの。 硬度:2.5~4 比重:3.20
-
ring:white moonstone / リング 29:ホワイトムーンストーン
¥1,650
サイズ:8号 ビーズサイズ:2mm white moonstone / 和名:月長石 長石(フェルドスパー)という鉱物グループの一種。長石グループの石には、ラブラドライト・サンストーン・アマゾナイトなどがあり、ムーンストーンはオーソクレース(正長石)を主としてアルバイト(曹長石)を含むもので、この二種類の長石の層が重なり合って、光の内部反射と干渉が起こり、『シラー』と呼ばれる幻想的な光の効果を見ることができる。 ムーンストーンの中で地色がホワイトで輝き(シラー)もホワイトのものが「ホワイトムーンストーン」と呼ばれている。 名前の由来:ムーンストーンが人々に知られるようになったのは紀元前1世紀頃で、世界の各地で月の力を秘めた宝石として敬われてきた。そしてムーンストーンと呼ばれるようになったのは1600年代頃で、月の満ち欠けに従い、宝石の大きさが変化して見える現象から、ギリシャ語で月を意味する「セレニテス」を語源として命名された。 硬度:6〜6.5 比重:2.5〜2.6 石言葉:「健康」「幸運」「恋の予感」
-
ring:white labradorite / リング 28:ホワイトラブラドライト
¥1,650
SOLD OUT
サイズ:8号 ビーズサイズ:2mm White labradorite / 和名:曹灰長石 ラブラドライトの中で色が透明なものや白色のもの。光を反射して、見る角度によって色を変えるラブラドレッセンスが特徴。 ホワイトラブラドライトはレインボームーンストーンという流通名で販売されていることもあるが、ラブラドライトとムーンストーンは同じ長石の種類でもムーンストーンはアルカリ長石、ラブラドライトは斜長石に属しており、本来は別の鉱物。 名前の由来:ムーンストーンが人々に知られるようになったのは紀元前1世紀頃で、世界の各地で月の力を秘めた宝石として敬われてきた。そしてムーンストーンと呼ばれるようになったのは1600年代頃で、月の満ち欠けに従い、宝石の大きさが変化して見える現象から、ギリシャ語で月を意味する「セレニテス」を語源として命名された。 硬度:6〜6.5 比重:2.69~2.72 石言葉:「直感」「創造」「回復」「予知」・「愛」・「閃き」・「超越」・「創造」 Labradorite / 和名:曹灰長石 名前の由来:1770年にラブラドライトが発見されたカナダのラブラドル沿岸のセント・ボール島に由来。フィンランドのユレマ地方で産出されたものはスペクトルの虹色に輝くことからスペクトロライトとも呼ばれている。 長石、灰長石、中性長石などから成る固溶体で、それぞれの結晶が重なり合って多重層を作るため、進入してきた光が反射・回折・干渉して独特の輝きを生み出し、加えて磁鉄鉱や赤鉄鉱などの微細なインクルージョンが光の干渉現象に影響を与え、ラブラドライト独特の冷たい虹のような光を生み出す。このような虹色の光り方を、ラブラドレッセンス(ラブラド効果)と呼ぶ。 硬度:6~6.5 比重:2.7 石言葉:「直感力」「創造力」「予知」「魂の成長」「洞察力」「インスピレーション」「霊的能力」「根気強さ」 biotite / 和名:黒雲母 マイカ(雲母)の一種。バイオタイトを含めたマイカはカリウムを主成分とするケイ酸塩鉱物で、変成岩、酸性火成岩の中によく含まれる。 名前の由来:イオタイトの光学的特性を研究したフランスの鉱物学者ジャン=バティスト・ビオから名付けられた。また、「雲母」という名前の由来は古代の中国において雲母は「雲が湧き出る場所で生まれる」と信じられていたことによるもの。 硬度:2.5~4 比重:3.20
-
ring:lapis lazuli / リング 27:ラピスラズリ
¥1,650
サイズ:7号 ビーズサイズ:2mm lapis lazuli / 和名:瑠璃 ラズライト(青金石)を主成分とした混合鉱物。模様や他カラーはカルサイト(白い筋のような部分)やパイライト(金色の部分)などの混合成分によるもの。 古くから「天空を象徴する聖なる石」として神聖視され、世界各地で「神につながる石」として、様々な儀式や呪術に用いられてきた。そのことから、ラピスラズリは世界で最初に認められた最古のパワーストーンだといわれている。 名前の由来:石を意味するラテン語のLapisと、青や空、天を意味するペルシア語でLazhward(アラビア語でlazward)が組み合わさって作られた混成語。 硬度:5-5.5 比重:2.3-2.9 石言葉:「成功の保証」「真実」「健康」「幸運」 ※ラピスラズリは熱・衝撃・酸性・アルカリ性に弱いため取り扱いには注意が必要です。汗や化粧品、薬品などに極力触れないよう気をつけてください。特に汗が付着したまま長期放置しておくと、白く変質する場合があります。
-
ring:iolite / リング 26:アイオライト
¥1,650
サイズ:9号 ビーズサイズ:2mm iolite / 和名:菫青石 成分はマグネシウムとアルミニウムの珪酸塩鉱物。最大の特徴は見る角度によって色が変わる極端な多色性で、結晶軸の方向により灰黄色、無色に近い淡青色、青色(菫青色)に変化( 三色性 )し、色の変化が特に強いアイオライトをカラーチェンジアイオライトと呼ぶ。 名前の由来:コーディエライトはアイオライトの発見者であるフランスの地質学者ピエール・ルイ・アンドレ・コーディエ( Pierre Louis André Cordier )にちなんで名付けられ、アイオライトはギリシア語でスミレ色を意味する”ion"、石を意味する"lithos"を合わせたものに由来。 硬度:7.0-7.5 比重:2.53-2.78 石言葉:「ビジョンを見通す」「才能開花」
-
ring:black faceted beads × amazonite+black spinel / リング 25:ブラック多面カットビーズ × アマゾナイト + ブラックスピネル
¥2,200
サイズ:4号 ビーズサイズ:4mm amazonite / 和名:天河石 名前の由来:ブラジルのアマゾン川流域で発見されたという宝石商の言葉からその名が付けれたようだが、実際はアマゾン川周辺では産出されていない。ロシア産のグリーンのアマゾナイトは、「ロシアンアマゾナイト」と呼ぶ。「希望の石」・「行動の石」とも呼ばれる。 青緑色に発色する原因は、マイクロクラインに含まれる微量の鉛イオン。また、この青緑の地色の上にはアルバイト(曹長石)、マイクロクラインとは系列の異なるフェルスパーが白い縞模様を形作っている。 硬度:6~6.5 比重:2.56~ 2.68 石言葉:「心の強化」 「夢と希望」 「表現力」 「才能」「行動力」 black spinel / 和名:尖晶石 本来は無色透明の鉱物だが、亜鉛の成分を含み黒色に発色したものをブラックスピネルと呼ぶ。 名前の由来:原石がダイヤモンドと同じ八面体をしておりトゲのように見えることから、ラテン語でトゲを表すスピネルという名前が付けられた。 硬度:7.5-8.0 比重:3.55-4.12 石言葉:「果敢」「破邪」「突破」
-
ring:black faceted beads × amazonite+black spinel / リング 24:ブラック多面カットビーズ × アマゾナイト + ブラックスピネル
¥2,200
サイズ:4号 ビーズサイズ:4mm amazonite / 和名:天河石 名前の由来:ブラジルのアマゾン川流域で発見されたという宝石商の言葉からその名が付けれたようだが、実際はアマゾン川周辺では産出されていない。ロシア産のグリーンのアマゾナイトは、「ロシアンアマゾナイト」と呼ぶ。「希望の石」・「行動の石」とも呼ばれる。 青緑色に発色する原因は、マイクロクラインに含まれる微量の鉛イオン。また、この青緑の地色の上にはアルバイト(曹長石)、マイクロクラインとは系列の異なるフェルスパーが白い縞模様を形作っている。 硬度:6~6.5 比重:2.56~ 2.68 石言葉:「心の強化」 「夢と希望」 「表現力」 「才能」「行動力」 black spinel / 和名:尖晶石 本来は無色透明の鉱物だが、亜鉛の成分を含み黒色に発色したものをブラックスピネルと呼ぶ。 名前の由来:原石がダイヤモンドと同じ八面体をしておりトゲのように見えることから、ラテン語でトゲを表すスピネルという名前が付けられた。 硬度:7.5-8.0 比重:3.55-4.12 石言葉:「果敢」「破邪」「突破」
-
ring:black faceted beads × iolite+kyanite / リング 23:ブラック多面カットビーズ × アイオライト+カイヤナイト
¥2,200
サイズ:5号 ビーズサイズ:4mm iolite / 和名:菫青石 成分はマグネシウムとアルミニウムの珪酸塩鉱物。最大の特徴は見る角度によって色が変わる極端な多色性で、結晶軸の方向により灰黄色、無色に近い淡青色、青色(菫青色)に変化( 三色性 )し、色の変化が特に強いアイオライトをカラーチェンジアイオライトと呼ぶ。 名前の由来:コーディエライトはアイオライトの発見者であるフランスの地質学者ピエール・ルイ・アンドレ・コーディエ( Pierre Louis André Cordier )にちなんで名付けられ、アイオライトはギリシア語でスミレ色を意味する”ion"、石を意味する"lithos"を合わせたものに由来。 硬度:7.0-7.5 比重:2.53-2.78 石言葉:「ビジョンを見通す」「才能開花」 Kyanite / 和名:藍晶石 結晶の軸方向で硬度が大きく異なるため特定の方向に対しては非常に割れやすく、他の方向にはかなり割れづらいという性質を持ち、二硬石(ディスシーン)とも呼ばれ、加工が大変難しい鉱物。 名前の由来:ギリシャ語で青色を意味する「Kyanos」に由来して名付けられている。 硬度:4-7.5 比重:3.53-3.68 石言葉:「自立心」「意思」「断捨離」 「成功」「願望成就」
-
ring:black spinel × black tourmaline quartz / リング 22:ブラックスピネル×アメジスト×ブラックトルマリンクォーツ
¥2,750
SOLD OUT
サイズ:9号 ビーズサイズ:2mm black spinel / 和名:尖晶石 本来は無色透明の鉱物だが、亜鉛の成分を含み黒色に発色したものをブラックスピネルと呼ぶ。 名前の由来:原石がダイヤモンドと同じ八面体をしておりトゲのように見えることから、ラテン語でトゲを表すスピネルという名前が付けられた。 硬度:7.5-8.0 比重:3.55-4.12 石言葉:「果敢」「破邪」「突破」 Amethyst / 和名:紫水晶 名前の由来:古代ギリシアのローマでは、アメジストには酒の酔いを防ぐ効能があるとされており、アメジストの名前は酒に酔わないという言葉(a-methysios)に由来。 水晶が紫色のアメジストになるのは、二酸化ケイ素に含まれるケイ素のごく一部が2価の鉄イオン(Fe2+)に置き換わっているからだと言われている。 硬度:7 比重:2.7 石言葉:「真実の愛」「誠実」 black tourmaline in quartz /和名:黒針水晶・電気石入り水晶 水晶の中にブラックトルマリンが棒状に内包されているもの 名前の由来:宝石の砂や小石を意味するスリランカシンハリ語の“turmali”ターマリから、現在のトルマリン“tourmaline”に変化。熱や力を加えると静電気を発生し、結晶の端に吸い寄せる現象から和名の電気石という名前がついた。 [クォーツ ] 鉱物名:石英 ( quartz ) 硬度:7 比重:2.7 [トルマリン] 鉱物名:schorl ( 鉄電気石 ) 硬度:7-7.5 比重:3.18-3.22 条痕:灰白〜青白 石言葉:「希望」「幸運」「忍耐」「遮断」「癒し」
-
ring:obsidian × sv925 / herkimer diamond / リング 21:オブシディアン × sv925ビーズ / ハーキマーダイアモンド
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:9号 ビーズサイズ:2mm obsidian / 和名:黒曜石 溶岩が地表に噴出し急激に冷えることによって、固まった天然ガラスで火山岩の一種。基本的には黒や灰色だが、様々なバリエーションがある。 断面が非常に鋭いことから、古来より矢じりや刃物の代用品として用いられ、生活の道具・武器・神の声を聞くものとして世界中で使われており、現代においてもこの石は「心眼」を象徴する神秘的な存在である。 名前の由来:発見者である「Obsius」が由来。 硬度:5 比重:2.33〜2.42 石言葉:「集中力」「不思議」「潜在能力の開花」 Harkimer diamond / 和名:ハーキマー水晶 約450万年もの時をかけ、一般的な水晶よりも高温・高圧下のドロマイト質石灰石の空洞で成長し、 形状は双尖( DT:ダブルターミネーテッド )になる。 名前の由来:アメリカニューヨーク州ハーキマー郡で採掘されるため、「ハーキマーダイヤモンド」と呼ばれている。 硬度:7 比重:2.7 石言葉:「夢」「才能の開花」「想像力」
-
ring:black spinel × sv925 / lapis lazuli / リング 20:ブラックスピネル × sv925ビーズ / ラピスラズリ
¥2,750
サイズ:10号 ビーズサイズ:2mm Kyanite / 和名:藍晶石 結晶の軸方向で硬度が大きく異なるため特定の方向に対しては非常に割れやすく、他の方向にはかなり割れづらいという性質を持ち、二硬石(ディスシーン)とも呼ばれ、加工が大変難しい鉱物。 名前の由来:ギリシャ語で青色を意味する「Kyanos」に由来して名付けられている。 硬度:4-7.5 比重:3.53-3.68 石言葉:「自立心」「意思」「断捨離」 「成功」「願望成就」 lapis lazuli / 和名:瑠璃 ラズライト(青金石)を主成分とした混合鉱物。模様や他カラーはカルサイト(白い筋のような部分)やパイライト(金色の部分)などの混合成分によるもの。 古くから「天空を象徴する聖なる石」として神聖視され、世界各地で「神につながる石」として、様々な儀式や呪術に用いられてきた。そのことから、ラピスラズリは世界で最初に認められた最古のパワーストーンだといわれている。 名前の由来:石を意味するラテン語のLapisと、青や空、天を意味するペルシア語でLazhward(アラビア語でlazward)が組み合わさって作られた混成語。 硬度:5-5.5 比重:2.3-2.9 石言葉:「成功の保証」「真実」「健康」「幸運」 ※ラピスラズリは熱・衝撃・酸性・アルカリ性に弱いため取り扱いには注意が必要です。汗や化粧品、薬品などに極力触れないよう気をつけてください。特に汗が付着したまま長期放置しておくと、白く変質する場合があります。
-
ring:kyanite × sv925 / herkimer diamond / リング 19:カイヤナイト × sv925ビーズ / ハーキマーダイアモンド
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:10号 ビーズサイズ:2mm Kyanite / 和名:藍晶石 結晶の軸方向で硬度が大きく異なるため特定の方向に対しては非常に割れやすく、他の方向にはかなり割れづらいという性質を持ち、二硬石(ディスシーン)とも呼ばれ、加工が大変難しい鉱物。 名前の由来:ギリシャ語で青色を意味する「Kyanos」に由来して名付けられている。 硬度:4-7.5 比重:3.53-3.68 石言葉:「自立心」「意思」「断捨離」 「成功」「願望成就」 Harkimer diamond / 和名:ハーキマー水晶 約450万年もの時をかけ、一般的な水晶よりも高温・高圧下のドロマイト質石灰石の空洞で成長し、 形状は双尖( DT:ダブルターミネーテッド )になる。 名前の由来:アメリカニューヨーク州ハーキマー郡で採掘されるため、「ハーキマーダイヤモンド」と呼ばれている。 硬度:7 比重:2.7 石言葉:「夢」「才能の開花」「想像力」
-
ring:obsidian × sv925 / herkimer diamond / リング 18:オブシディアン × sv925ビーズ / ハーキマーダイアモンド
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:9号 ビーズサイズ:2mm obsidian / 和名:黒曜石 溶岩が地表に噴出し急激に冷えることによって、固まった天然ガラスで火山岩の一種。基本的には黒や灰色だが、様々なバリエーションがある。 断面が非常に鋭いことから、古来より矢じりや刃物の代用品として用いられ、生活の道具・武器・神の声を聞くものとして世界中で使われており、現代においてもこの石は「心眼」を象徴する神秘的な存在である。 名前の由来:発見者である「Obsius」が由来。 硬度:5 比重:2.33〜2.42 石言葉:「集中力」「不思議」「潜在能力の開花」 Harkimer diamond / 和名:ハーキマー水晶 約450万年もの時をかけ、一般的な水晶よりも高温・高圧下のドロマイト質石灰石の空洞で成長し、 形状は双尖( DT:ダブルターミネーテッド )になる。 名前の由来:アメリカニューヨーク州ハーキマー郡で採掘されるため、「ハーキマーダイヤモンド」と呼ばれている。 硬度:7 比重:2.7 石言葉:「夢」「才能の開花」「想像力」
-
ring:black spinel × sv925 / herkimer diamond / リング 17:ブラックスピネル × sv925ビーズ / ハーキマーダイアモンド
¥3,300
サイズ:10号 ビーズサイズ:2mm black spinel / 和名:尖晶石 本来は無色透明の鉱物だが、亜鉛の成分を含み黒色に発色したものをブラックスピネルと呼ぶ。 名前の由来:原石がダイヤモンドと同じ八面体をしておりトゲのように見えることから、ラテン語でトゲを表すスピネルという名前が付けられた。 硬度:7.5-8.0 比重:3.55-4.12 石言葉:「果敢」「破邪」「突破」 Harkimer diamond / 和名:ハーキマー水晶 約450万年もの時をかけ、一般的な水晶よりも高温・高圧下のドロマイト質石灰石の空洞で成長し、 形状は双尖( DT:ダブルターミネーテッド )になる。 名前の由来:アメリカニューヨーク州ハーキマー郡で採掘されるため、「ハーキマーダイヤモンド」と呼ばれている。 硬度:7 比重:2.7 石言葉:「夢」「才能の開花」「想像力」
-
ring:sv925 × kyanite / リング 16:sv925ビーズ × カイヤナイト
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:10号 ビーズサイズ:2mm Kyanite / 和名:藍晶石 結晶の軸方向で硬度が大きく異なるため特定の方向に対しては非常に割れやすく、他の方向にはかなり割れづらいという性質を持ち、二硬石(ディスシーン)とも呼ばれ、加工が大変難しい鉱物。 名前の由来:ギリシャ語で青色を意味する「Kyanos」に由来して名付けられている。 硬度:4-7.5 比重:3.53-3.68 石言葉:「自立心」「意思」「断捨離」 「成功」「願望成就」
-
ring:sv925 × obsidian / リング 15:sv925ビーズ × ブラックオブシディアン
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:7号 ビーズサイズ:2mm obsidian / 和名:黒曜石 溶岩が地表に噴出し急激に冷えることによって、固まった天然ガラスで火山岩の一種。基本的には黒や灰色だが、様々なバリエーションがある。 断面が非常に鋭いことから、古来より矢じりや刃物の代用品として用いられ、生活の道具・武器・神の声を聞くものとして世界中で使われており、現代においてもこの石は「心眼」を象徴する神秘的な存在である。 名前の由来:発見者である「Obsius」が由来。 硬度:5 比重:2.33〜2.42 石言葉:「集中力」「不思議」「潜在能力の開花」